ライブドアニュースに出てたけど本当かな?
大事な会議やプロポーズの最中など、しゃっくりは時と場所に関係なくやってきます。すぐに治まればいいのですが、気まずい状況下で10分も20分も続くケースもありますよね?
今すぐ止めたい!と思っても次から次へと出てくるので、恥ずかしい思いを強いられます。そこで今回は教えて!gooに寄せられた、
「しゃっくりを止める方法は?」
というQ&Aを参考に、30秒程度で上手にしゃっくりを止める方法を学びたいと思います。
■しゃっくりを止める方法その1:深呼吸
最初に紹介する方法は、深呼吸です。
「究極まで深呼吸する」(kwatan27さん)
「これ以上無理ってほど大きく息を吸い込んで止めます。腹筋に力を入れて10秒ほど我慢します。ゆっくり息を吐き出します。これ以上無理ってほどまで息を吐き出します。以上を3回繰り返して様子見。止まらなければもう一度繰り返します」(adenoshinさん)
確かにこの方法なら、デート中に不意に襲ってきたしゃっくりにも、こっそり実践できます。
■しゃっくりを止める方法その2:ドリンクを独特の方法で飲む
他には特製ドリンクを作って、独特の方法で飲んでいる方も多く見られました。
「熱めの砂糖湯をゆっくり少しずつ飲む」(maron-kuriさん)
「(酢を)少量口に含んでゴクッと飲みます」(mikan77さん)
「表面張力まで注いだコップの水を途切れることなく静かに飲み干す」(kwatan27さん)
「キンキンに冷えた水かお茶を一口、思い切り音を立てて飲みます」(elthyさん)
私の知人はコップにためた水を、手前ではなく奥側の縁から飲むという芸当を実践しているそうです。しゃっくりは横隔膜のけいれんだと聞きますが、上述のような独特な飲み方が、何か特別な効果を発揮するのかもしれませんね。
■しゃくりを止める方法その3:指圧
最後に紹介する方法は、指圧です。
「(背中側の)腰の少し上ぐらい、肺の下ぐらいのところを左右指圧します。するとすぐなおります」(takntさん)
と、ありました。筆者もしゃっくりが出たときは、試してみたいと思ったポイントです。腰に手をあてるふりをして、しっかりと押してみたいですね。
以上、上手なしゃっくりの止め方をまとめましたが、いかがでしたでしょうか?究極の深呼吸、特製ドリンクと独特の飲み方、指圧などが今回は紹介されていました。その他の方法をさらに知りたければ、関連のQ&Aも同サイトには豊富に集まっています。ぜひともチェックしてみてくださいね。
ん〜〜ん。3番の指圧は効きそうな気がするな。
さあ、仕事仕事!